六華窯雪月花~News
六華窯の 「今」 をお伝えしていきます。
| ホーム |
六華窯雪月花~News No.35
春蘭薄茶席(裏千家)
■年月日:2015年9月27日
■場 所:仙台市泉区高森市民センター(市民センター祭茶会)
床 清香院様筆 扇面
故郷の花咲く春も 散る萩の 秋の小径も胸に夢みる
花 宗旦槿、紅と白の萩、秋海棠、藤袴、矢筈芒、水引
花入 青海波掛花入 竹雲斎造
棚 御園棚
釜 冨士釜 敬典造
水差 結晶緑釉 純 造
替 赤膚焼 山路 昭山造
建水 鵬雲斎大宗匠好 蹴鞠 浄雲造
蓋置 浅葱交趾 桔梗 竹泉造
御茶 淡松 井ヶ田園詰
菓子 里の秋 白松がモナカ本舗
★「春蘭の会」の詳細は知人で茶人の冨樫通明様のブログをご案内いたします。
生き生きとした東北の四季・歳時記ブログです。
■「風の森通信」
http://kazenomorituushin.blog50.fc2.com/
■「風の森通信」 カテゴリー(六華窯〉
http://kazenomorituushin.blog50.fc2.com/blog-category-26.html 六華窯 公式ホームページ
六華窯雪月花~News No.1
道具の話
はりはその都度自分で研ぐ

白い釉薬の表面を針が放射線状に
すすむ
静寂の中に針の音が聞こえる
例えばトンボ
細い竹ひごをつくる
十字の経と深さを器の大きさの
目安にする
削りのカンナ
帯鉄でつくる
道具は先人の知恵に従う
道具はだまって仕事をする
六華窯 公式ホームページ
はりはその都度自分で研ぐ

白い釉薬の表面を針が放射線状に
すすむ
静寂の中に針の音が聞こえる
例えばトンボ
細い竹ひごをつくる
十字の経と深さを器の大きさの
目安にする
削りのカンナ
帯鉄でつくる
道具は先人の知恵に従う
道具はだまって仕事をする

| ホーム |