六華窯雪月花~News
六華窯の 「今」 をお伝えしていきます。
| ホーム |
六華窯雪月花~News No.26
ガラス工房 凛凛しゃん
小原陽子 <I LOVE GLASS>展 Ⅱ
■ 日時 : 平成27年3月17日(火)~22日(日)
■ 場所 : 仙台ラーレパサージュ
昨年秋の私の個展をご覧頂いたご縁で、楽しみに伺った会場は
≪ 春の予感を感じさせる~ひ・か・り~の世界 ≫ でした。
次々と共通の知人たちにも会え < OBARA WARLD > は
~ 光の輪・友の輪のエアーポケット ~ のようでした。
東北の春はステンドグラスの「光と影」のように、まだ行ったり来たりで
寒さから抜け出せないでいます。
我が工房から見える蔵王は今朝も虚ろな空に霞んで見えます。
「 永遠の火種を宿す地球と、すべてを含む虚ろな天 」
( マーガレット ユースナール 「ハドリアヌス帝の回想」 〉より
この火種に小原氏のガラスの世界が近づこうとしているような、息吹を感じ
た展覧会でした。
小原陽子 <I LOVE GLASS>展 Ⅱ
■ 日時 : 平成27年3月17日(火)~22日(日)
■ 場所 : 仙台ラーレパサージュ
昨年秋の私の個展をご覧頂いたご縁で、楽しみに伺った会場は
≪ 春の予感を感じさせる~ひ・か・り~の世界 ≫ でした。
次々と共通の知人たちにも会え < OBARA WARLD > は
~ 光の輪・友の輪のエアーポケット ~ のようでした。
東北の春はステンドグラスの「光と影」のように、まだ行ったり来たりで
寒さから抜け出せないでいます。
我が工房から見える蔵王は今朝も虚ろな空に霞んで見えます。
「 永遠の火種を宿す地球と、すべてを含む虚ろな天 」
( マーガレット ユースナール 「ハドリアヌス帝の回想」 〉より
この火種に小原氏のガラスの世界が近づこうとしているような、息吹を感じ
た展覧会でした。
ステンドグラスはキリム絨毯に乗って~ 一気にペルシャの世界へ・・・
六華窯雪月花~News No.25
日本料理「おかざき西公園前」開店
春の訪れに誘われて新しいお店へ~
私の器は山海の白魚、蛤や菜の花、うどの春の息吹に倖せ・・・
春の訪れに誘われて新しいお店へ~
私の器は山海の白魚、蛤や菜の花、うどの春の息吹に倖せ・・・
岡崎敏彰さん
蛤と玉子豆腐の碗
このこの飯蒸し 六華天目釉小皿 < ANTINOO >
竹の子
甘鯛の炭火焼き 六華天目釉皿 < ANTINOO >
あわび、ウニ、うど 結晶釉鉢
穴子と里芋の煮おろし 織部釉鉢
いつもの笑顔で~Rさん
天目釉彩華金彩高杯、結晶釉ぐい呑み、六華天目釉ぐい呑み < ANTINOO >
毛ガニの蒸し寿司
イチゴのゼリーと ヨモギのごま豆腐
季節の味は 「香華」 と咲き~美味しく、ゆったりくつろいだ春の宵でした。
ご馳走様でした。
「おかざき 西公園前」
〒980-0822
宮城県仙台市青葉区立町19-16-1F ←地図
☎ 022-265-3688
■ 日本料理 おかざき・おか星 六華窯 公式ホームページ
六華窯雪月花~News No.24
六華天目釉 新作
■ 第55回東日本伝統工芸展 入選
会期:平成27年4月15日(水)~4月20日(日)
場所:日本橋三越本店 7階ギャラリー
■ 第55回東日本伝統工芸展 入選
会期:平成27年4月15日(水)~4月20日(日)
場所:日本橋三越本店 7階ギャラリー
■ 第3回陶芸美展 入選
会期:平成27年5月27日(水)~6月2日(火)
場所:日本橋高島屋 6階美術画廊
| ホーム |