六華窯雪月花~News
六華窯の 「今」 をお伝えしていきます。
| ホーム |
六華窯雪月花~News No.56
結晶釉の華を求めて 岩井純陶芸展
■日時 2017年5月13日(土)~20日(土)
午前10時30分~午後5時00分
岩井純在館日 5月13日(土)、14日(日)、17日(水)、20日(土)
■場所 山形 楽美洞茶陶館
山形市薬師町 2-17-40
☎ 023-623-1968
「結晶釉の華を求めて」
山桜もほころび始めています。 新しい試みの、茶道具、壺、食器、花器を発表いたします。
ご高覧頂きたくご案内申し上げます。
期間中、山形の、玉川遠州流・表千家・裏千家の呈茶を予定いたします。
■呈茶
5月13日(土) 玉川遠州流 横山 森壺 先生
5月14日(日) 表千家 近藤 宗杏 先生
5月20日(土) 裏千家 廣谷 宗香 先生
岩井 純
<スジャータ>の作品については、ブログNo55をご覧下さい。
↓
<仏舎利塔・透かし彫りストゥーパ>
http://kilnrikka.blog.fc2.com/blog-date-20170427.html
六華窯雪月花~News No.55
[JUN IWAI六華窯】 仏舎利塔・透かし彫りストゥ―パ
結晶釉2重構造~透かし彫り
■東日本大震災の安寧を祈って
奈良薬師寺(Yakushiji Temple・世界遺産)に奉納
お知らせ:岩井純陶芸展 5.13(土)~20(土)山形楽美洞茶陶館
茶道具「スジャータ」を発表予定です。
DM・作品は 六華窯公式ホームページ をご覧下さい。
ストゥ―パとは、仏舎利(釈迦の遺骨)を納めるとされる仏塔。一般に仏塔の原型であるインドの「ストゥーパ」の様式をそのまま模して建てられた仏教建築物である。 ドーム状の構造物の上に相輪をもつ。日本では近代になって建てられた。..
作品イメージの地
スジャータ村の砂を使いました。2千年前、釈迦が悟りを開けず体が弱っていたところ、牛1000頭分のミルクから~<乳がゆ>を作って供養~すると釈迦は悟りを開いた。その娘が・スジャータさん。
150年前、インドが英国植民地になって<英国の探検隊>が発掘しました。別の仏舎利(サルナート村)Youtube(上)でご参照下さい。
<♫coffeeにスジャータ>の由来は~ここから。
| ホーム |